▲
by htt-bird2
| 2019-01-01 00:00
| その他
|
Comments(2)
![]() 大崎バルーンフェスティバル2日目朝の競技フライト。 風も穏やかで絶好のフライト日和と思いきや・・・・途中から雪が降り出しました。 熱気球は普通荒れた天候では飛ばないので、珍しい状況かもしれません。 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-11-24 07:30
| その他
|
Comments(2)
![]() 大会会場は雨 第33回 大崎バルーンフェスティバルは、初日の熱気球競技フライトは中止となりました。 天気予報からこりゃだめかな?と思っていましたが、一応朝起きることができたので行ってみましたが、残念ながら午前の部・午後の部共に競技フライトは中止という結果に。 因みに午後の部は強風の予報で早々と中止決定。 雨でしたので鳥見も諦めUターン^^;。 明日は風も弱く熱気球は上がりそうですが、朝は起きれないかも。 少なくても午後の部の競技フライトとバルーングローは見たいですね。 ▲
by htt-bird2
| 2018-11-23 07:00
| その他
|
Comments(0)
▲
by htt-bird2
| 2018-11-15 12:00
| その他
|
Comments(4)
![]() 増田の花火の最後を飾る、打ち留めの2尺玉 私が行く花火大会は何故か秋田方面に偏っています^^;。 まあ、近いし、花火大会の混雑を除けば車がスムーズに流れて行き易いと言うこともあるし。 この増田の花火は大曲の花火と違い、大規模花火大会と言う訳ではありません。 寧ろ普通の中規模の花火大会と言えますが、尺玉が結構上がるし、何しろ正二尺玉が打ち上げられることで有名です。 昔は三尺玉を打ち上げたこともあるみたいです。 初めての花火大会は勝手が分からず大変です。 取りあえず花火大会のプログラムを購入して、現場で対策を練りました。 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-09-16 11:38
| その他
|
Comments(2)
![]() 標準審査玉 10号 自由玉 「雪割草」 (株)小松煙火工業 ※個人的に雪割草が好きなので、審査玉ですがその名の花火を掲載します。 大分日が空いてしまいました^^;。 大曲の花火の正式名称は全国花火競技大会といいまして、全国から選び抜かれた花火師さんの腕を競う花火大会です。競技内容は10号玉を2発、芯入り割物の部と自由玉の部を打ち上げるのと、音楽に合わせた花火をスターマインで表現する創造花火の部に分けられます。 10号玉の部は毎年全弾撃破・・・いや違いますね、全玉撮影を心がけております^^)b。 今回は残念ながらカメラの不調で全部の10号玉を撮影できませんでした。まあ、しょうがないか。 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-09-13 21:07
| その他
|
Comments(0)
お気に入りの夏ショット&私の花火写真! 【PR】
![]() 大曲の花火で観客が最も待ち望んでいたプログラムが大会提供花火だと思います。 雄物川川岸いっぱいに広がる超ワイドスターマインです。 今回はジャズの名曲”SING SING SINGの”曲に乗って軽やかに打ち上がりました。 お金を払って桟敷席で観覧した人には申し訳ないですが、私が観覧した場所では風向きも良く、最高の大会提供花火を見ることができました^^)b。 まあ、去年は散々だったんですが・・・。 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-08-28 21:27
| その他
|
Comments(4)
お気に入りの夏ショット&私の花火写真! 【PR】
![]() 大曲の花火のプログラムは、競技花火を4~5人行い、間にしかけ花火を挟んで進んでいきます。 今度のしかけ花火は大玉好きな私の一押しのプログラム、大玉連発付スペシャルスターマインです。 大玉と言う位だから尺玉(10号玉)かなあ? 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-08-27 17:12
| その他
|
Comments(0)
お気に入りの夏ショット&私の花火写真! 【PR】
![]() かなり久々の投稿。これ毎回言ってますね^^;。 第92回全国花火競技大会、つまり”大曲の花火”です。 今年も行ってきました。 実は昨年も行ったんですが、投稿していません。昨年は急激に冷えてレンズが曇って大変でした。後でこっそり記事を書くかもしれません。 まあそれはそれとして、今年も台風に悩まされましたが、無事開催されました。 観覧場所は風向きを考慮して裏の正面に陣取りました。 自由席が昨年から有料になったこともあって、穴場スポットのこの場所も、かなりの混雑でした。 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-08-26 23:45
| その他
|
Comments(0)
![]() 22:30 食の最大 撮影条件: 焦点距離1500mm 露出1/4s ISO25600 1月31日は久々の皆既月食でした。しかもスーパーブルーブラッドムーンという特殊な状況でした。 スーパームーン:月と地球の距離が近く大きく見える満月。 ブルームーン:一月に二度目の満月。 ブラッドムーン:皆既月食中に血のような色になる。 天気が変わり易い状況だったので、外出せずに自宅の階段踊り場で撮影しました。 続きはこちら ▲
by htt-bird2
| 2018-01-31 23:00
| その他
|
Comments(2)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2012年 04月 最新の記事
最新のコメント
撮影機材
一眼レフカメラ
PENTAX K10D PENTAX K-5 ミラーレスカメラ PENTAX Q PENTAX Q7 SONY NEX-5RL フォロー中のブログ
外部リンク
検索
タグ
ライフログ
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||