![]() 太陽とハリオアマツバメ 25日に栗駒山の山域を登山しました。 目的は高山植物だったので、栗駒山の山頂は踏みませんでした。むしろ当初御室に足を延ばすつもりでしたが、しろがね草原から展望岩頭へ登る際に疲労困憊のヘロヘロ状態になってしましい展望岩頭で足を休めました^^;。 多分軽い熱中症だったと思います。 展望岩頭はイワウメ、イワカガミ、ムシトリスミレ、オノエランなどの高山植物の宝庫です。 ここで大休憩をした際、高速で弧を描いて飛ぶハリオアマツバメがを見ることができました。 因みにレンズは100mmマクロなので飛び物には全く太刀打ちできず^^;。証拠写真です。 蔵王や神室山などでもよくアマツバメの仲間を見掛けますが、まあ大抵識別はできません。 今回証拠写真レベルですがハリオアマツバメと識別できました^^)。 ![]() ハリオアマツバメ 「ちらっ」 ※トリミングしています。 ![]() ハリオアマツバメ ※尾羽には三角形の切れ込みはありません。名前の由来のハリオ(針尾)の羽軸の針のような尖りは見えませんね^^;。トリミングしています。 近くを飛んだ時にピン外れですが辛うじて写っていました。 ![]() ハリオアマツバメ ※空飛ぶシャチ(笑)。トリミングしています。 土管のような胴体ですが、オオグンカンドリと並び通常飛行ではほぼ鳥類最速です(ハヤブサは羽を畳んで急降下する時にほぼ鳥類最速)。 ハリオアマツバメが飛んでいた展望岩頭 ![]() 展望岩頭 ※奥に昭和湖、左奥に須川温泉が見えます。 因みに今の時期須川温泉や栗駒山荘に営巣しているのはツバメの仲間のイワツバメです。 アマツバメの仲間とツバメの仲間は全く別種なので要注意。 ■
[PR]
by htt-bird2
| 2015-06-27 16:08
| 野鳥
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2012年 04月 最新の記事
最新のコメント
撮影機材
一眼レフカメラ
PENTAX K10D PENTAX K-5 ミラーレスカメラ PENTAX Q PENTAX Q7 SONY NEX-5RL フォロー中のブログ
外部リンク
検索
タグ
ライフログ
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||